2008-01-01から1年間の記事一覧

群馬県藤岡市中央公園に関孝和の石碑「算聖之碑」があり、碑文に武田氏との関わりが書いてあるそうだ。碑文全文が知りたい。

前回に次いで,和算に関する事例をもう一つ。今回はお約束というべきでしょうか,関孝和に関する事例です。関孝和は算聖と呼ばれています。群馬県藤岡は関の生誕地とされており,そこに算聖之碑という顕彰碑(というのかしらん)があります。 回答を引用しま…

『塵劫記』を探している。

今年2008年は有名な和算家である関孝和の没後300年です。各地で和算に関する企画展やイベントが行われたようで,nachumeもいくつか和算書の展示に携わりました。 ということで,和算に関するレファレンス事例をいくつか取り上げてみたいと思います。年を越す…

日記です。 いつの間にか,10月半ばから11月を経て,12月中旬になったよ。

とある方から,更新もせず何をしていたんだと言われまして。近況を書いてみよう,と。レファレンスとは関係ないので,読まずにとばしてくだすって構いません。

漱石と落語の関係について調べたい。

nachumeは夏目漱石の作品が好きです(唐突に)。 たまに読みかえすことがあります。大分前に買った文庫本が今はもうボロボロです(電車の中で読んだり,旅行先に持って行ったりと扱いが酷いからなんですが)。 夏目漱石はおよそ100年前に活躍していたわけで…

ドクダミを材料とした発酵酒の作り方が書いてあるものはないか。

もう8月も下旬になってしまったので,ドクダミの花の時期は過ぎてしまったかと思います。じめっとした所に白い花が映えているので,なんだか見かけると不思議な気分になります(nachumeだけかもしれませんが……)。 ドクダミといえばドクダミ茶がまず思い浮か…

レファレンス協同データベースの利用アンケート

現在,レファレンス協同データベースのサイトで,アンケートを実施しています。 レファレンス協同データベース(一般用)アンケート せっかくなので,いろんな事を書いてみたらいいのではないでしょうか*1。個人的には,「RSSを利用していますか?」みたいな…

ワタを栽培し、糸にして染色し、織る。というすべての過程がわかる資料を探してほしい。大人向けがよい。

綿と言えば肌触りが良くて,綿シャツなどはこの時期いいですよね。手入れも軽くアイロンする程度で簡単ですし。綿にもいろんな種類があって,そういう視点でシャツを選ぶのもまた楽しいもの。 ……というレファレンス事例とは,関係ない話題はさておき,まずは…

ARGカフェに行ってきたよ。

またしても,このサイトの本流とは関係ない話題です。日記です。 昨日7月12日,第1回ARGカフェに参加してきました。まず何よりも主宰した岡本さんに感謝! そして,これだけの人が集まれる場を作り出すのはすごいなぁと,感心しきりでした。 名前をよく拝見…

第4回レファレンス協同データベース事業参加館フォーラムの記録が公開されました。

今年の2月(もう半年近く経つ!……あっという間です)に行われたレファレンス協同データベース事業の参加館フォーラムについて,記録が公開されました。 下記のリンクからどうぞ。 http://crd.ndl.go.jp/jp/library/history.html (ページ中程の主な活動記録→…

平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震

まずもって,被災された方にお見舞い申し上げます。そして,まだ救助・復旧作業は続いております。時折大きめの余震も今なお続いています。みんなの無事の知らせがありますように。いろいろ言いたいことや,やらなければならないことはあるのですが,このブ…

いまや官公庁や大企業のみならず,あらゆる業界で情報システムがその業務に使用されているといっても過言ではありません。 使いやすい情報システムの開発にはそれなりの確たる考え方があるはずです。 今回も嘉悦大学さん提供事例ですが,シンプルながらも,…

男前豆腐の売り上げ推移、また売り上げが伸びた理由について調べたい

いつだったか覚えていませんが,最初に「男前豆腐」という名前を聞いた時は随分インパクトがあるなぁと,ネーミングセンスに感心しました。 まさかレファ協で男前豆腐に関する事例に出会うとは思わなかったのですが,案外なんでも適当な単語を入れてみるもの…

フィンランドの自殺予防対策について知りたい。

フィンランドといえば福祉国家という文脈で語られることが多いのですが,今回取り上げる事例は,そのフィンランドの自殺予防対策についてです。 まずは,回答を引用します。 Google、CiNii で下記が見つかった。 [110006604096]山田,眞知子 フィンランドの自…

「大人」とはなにか。法律的・身体的・精神的など問わず。論文を執筆するために本がみたい。

4月から新しい環境に身を置いた人も(図書館に4月から勤めている人も),そろそろ慣れてくる頃ですよね。 あんまり文脈とは関係ありませんが,「大人」とはなにか,という至極哲学的な問いです。こういう質問ができる図書館ってある意味すごい場だと思いませ…

1995年発売の西田幾多郎没後50年記念切手にある短歌「わが心深き底あり喜びも憂の波もとどかじと思う」の解釈を探しています。

「哲学の道」という散歩道が京都市の銀閣寺あたりにあります。nachumeは一度歩いたことがありましたが,あいにく雨が降っていて,思索にふけるような余裕は無かったのを覚えています。 この「哲学の道」は日本近代哲学に名を残す西田幾多郎に因んでいるそう…

NDL-OPACの機能追加とか。

NDL-OPACに機能がいくつか追加されています。そのうちの一つが個別の書誌に固有のURIが付与されており,リンクをはるのが簡単になったというものです。これまでは,個別の書誌にリンクを張るのが基本的にできず,やろうとするとPORTAを経由する必要があった…

江戸時代の花見の絵図、特に今の台東区のあたりの絵図を探している。

この時期になると,各所での桜の開花がニュースで話題になっていますが,この事例を見ると,花見は古くから存在していることがわかります。 回答と参考資料です。 <回答> 資料1、資料2、資料3などで、上野(東叡山)が江戸時代から花見の名所だったことが…

チェック柄を調べる事の出来る資料(各チェック柄には名称、柄の写真、布が貼付してあり、各チェック柄名からの索引もある)を探している。かって図書館で見たことがあるが図書館名は不明。

前回に続いてチェック柄についてのレファレンスです。nachumeはチェック柄の名称って聞かれてもパッと思いつかないです。前回のタータン以外にも,ギンガムチェックや,マドラスチェックなんていうのは何とか思いつきますが……。そういえば,市松模様もチェッ…

スコットランドのタータンチェックについての資料を見たい。写真入りで、歴史・由来などについて知りたい。

タータンといえばチェック柄で,スコットランドの伝統的な模様です。日本では服の生地以外にも,袋や包み紙などの柄としてもよく見かけます。 回答と回答プロセスなどを引用します。 http://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.reference?id=1000019307 …

灰谷健次郎作品「幼美神」の本を探しています。『昭和34年 中国新聞第9回 新人登壇文芸作品入選』とのことです。ただ出版されたということはどこにも記載がありません。

灰谷氏が亡くなってから1年以上が経ちます。彼の作品を探しているというレファレンスですが,作品集や出版された本を丹念に調べればわかる……と単純にはいかないみたいです。 回答を引用します。 灰谷健次郎著「幼美神」については,灰谷健次郎,広島の文学,…

無洗米の成分について知りたい。

ちょうど友人が「無洗米が便利すぎる」と言っていたので,気になっていたんですよね。そこで,このレファレンスです。 まずは,回答と参考資料です。 <回答> 『丸善食品総合辞典』(参考資料3)によると,無洗米とは「不淘洗米(ふとうせんまい)ともいう…

「仰げば尊し」が卒業式の歌として使われるようになった背景や理由について知りたい。

3月になりました。各学校では卒業式が行われます。早いところではすでに卒業式が終わった高校もあるようですが,卒業式で歌われることが多い「仰げば尊し」についてのレファレンスをご紹介。 まずは回答と回答プロセスです。 <回答> 『近代日本音楽教育史 …

男爵で「野」ではじまる姓を知りたい。

明治以降の近代日本では華族制度がありました。日本では現行法上,制度としてはありません。そうは言っても,爵位をもった人について調べたい時はどうしましょう,というのがこの事例でわかります。 早速回答を引用します。 当館所蔵の『日本の名家・名門人…

第4回参加館フォーラムの話とaboutの更新について。

2月22日,国立国会図書館関西館で第4回レファレンス協同データベース事業参加館フォーラムが行われ,参加者は全部で約100名,終了後の茶話会にも50名近い人が集まりました。このフォーラムの中で,実践報告という形で30分ほどお話しさせていただきました。こ…

レファ協ほめまくり一周年と参加館フォーラム!

ちょうどレファ協ほめまくりをはじめて一年が経ちました。いつもよんでくだすっている方に感謝しています。検索エンジンからたまたまよんでくだすっている方にも感謝。 そして本日はレファレンス協同データベースの参加館フォーラムでした。来てくださった皆…

20年くらい前の兵庫相互銀行の通帳が出てきた。引き継がれている銀行があれば、連絡先を知りたい。

前回に引き続き,銀行図書館が提供する事例を紹介したいと思います。 引越の時,大掃除の時,あるいは家族の遺品を整理していた時などに,古い預金通帳を発見したので問い合わせたい,という状況下にあったとして,その銀行がいまどうなっているのか,を調べ…

頼まれてもいないのに,近況みたいな日記を書いてみますっ!

nachumeの勤務する図書館は現在蔵書点検のため閉館中です。 この「レファ協ほめまくり」の更新頻度が下がっているのも,蔵書点検のお陰。2週間程度のまとまった閉館は利用者の方には不便をかけるなぁ,と思いつつ毎日書架と目録を行ったり来たり……(バーコー…

銀行がどんなカレンダーを作っているのか見ることができる資料はないか。

もう1月も終わりですね。月めくりのカレンダーであれば,1枚めくることになります。 今回紹介するのは,カレンダーについてです。しかも銀行の作成するカレンダーというもの。なかなかツボな事例だと思います。毎年12月になると,銀行に限らず多くの事業所,…

甲斐から若狭に来た武田氏の家臣を知りたい。

ある地域について,中世,近世期にはどのような地域だったかについて調べている人は相当数いらっしゃいます。当時の政治状況をはじめ,有力者の人となりや逸話を調べている人もいれば,川の位置の変化や堤防の場所を経年的に追いかけている人もいれば,と人…

第4回レファレンス協同データベース事業参加館フォーラム

少し前から告知されていますが,今年もレファレンス協同データベースの参加館フォーラムが開催されます。こちらでもご案内。 <参加館フォーラム開催要項> レファレンス協同データベース事業は本格実施となって3年目となり、質量共にデータが充実するととも…